News
空島珈琲店のコーヒーへのこだわり
2023.08.02空島珈琲店について
空島珈琲店のコーヒーは「毎日飲みたくなる」特別な1杯を目指しています。
はじまりとこだわり
産声を上げて間もない珈琲店ですが、コーヒーの選定には強いこだわりを持っています。
コーヒーインストラクター資格の取得に加え、実際の現場を知るため、数多くのロースターさんやカフェを経営されている方々からお話を伺ってきました。
豆の選定と焙煎
空島珈琲店で取り扱うコーヒー豆は、自家焙煎のものから、老舗の卸業者様、地元の有名ロースター様まで様々です。
選定にあたっては、私たちの求める味や価格帯に合った豆を中心に、数百種類におよぶコーヒー豆を仕入れ、飲み比べを行ってきました。
その結果、産地もほぼ全世界を網羅するまでに至りました。
ソラシマプレミアムの開発
ご提供するメニューも、特にこだわりを持っています。
「HISOKA SELECT」でご提供しているソラシマプレミアムは、浅煎り好きの私たちが愛する一杯です。
浅煎りといえばエチオピア。特にイルガチェフェ産は有名ですが、その中でもシングルオリジンか、地域限定か、精製方法(ナチュラル/ウォッシュト)によっても味が大きく異なります。
個性的な豆の中から、毎日飲みたくなる一杯として辿り着いたのは、香ばしいモカでした。
モカの魅力を最大限に引き出しつつ、浅煎りで苦味を抑えたスッキリとした味わいに仕上げています。
焙煎と抽出にも妥協なし
ロースターの方々は収穫時期や豆の性質に応じて、常に味の再現に努めています。
その職人技で焙煎された豆を、私たちは「この味わいを届けたい」という想いで、最適な抽出方法を選びます。
こうして、丁寧に1杯を仕上げています。
ソラシマスタンダードの開発
もう一つの看板商品、ソラシマスタンダードも同様に試行錯誤の末に誕生しました。
コンセプトは「多くの方にとって馴染み深いコーヒー」。
まず世界最大の供給国・ブラジルから探し始め、さまざまな豆を試しました。
しかし、求めている味にはなかなか出会えません。
そこで視野を全世界に広げ、コロンビア、タンザニア、ジャマイカ、ペルー、グアテマラなど、多くの豆を試飲。
価格と味のバランスを考えながら、最後はストレートの枠も外し、一から探し直しました。
最後に
そうしてようやくたどり着いたのが、ソラシマスタンダードです。
美味しくて、懐かしい。そして、ホッと一息つけるやさしい味わい。
ぜひ、お店で味わっていただけると嬉しいです。